うららの為替展望

デイトレ&スイングで億トレーダーを目指す!!子育て主婦でも頑張れるのだ(`・ω・´)

【相場観察】今週のドル円相場展望(うらら観!!)

今週のドル円相場展望(うらら観!!)

おはようございます。相川うららです。

ドル円相場戻り売り戦略の前回記事から時間経つので
改めて真面目に相場観察いたします(`・ω・´)キリッッ!!


お気づきの方もいらっしゃいますでしょうが、
戻り売り戦略が有効だったフェーズはいったん終了したと思っていいでしょう(/ω\)

前回の記事で腰折れ気味だった日足レベルの相場転換も、
不安定な相場展開ながらも転換点を無事迎え、
現在は上昇トレンド入りを目指す相場です٩(๑´0`๑)۶ガンバルゾー

▼以下はドル円の日足
20180424ドル円

最近ドラちゃんがわたしのPC使うから
チャート画面がかわいくなくなっちゃっただよ( `ー´)ノチェッ

これまでの相場の流れをおさらいすると、
陽線が連続で出て以降、全体としてはじり下げの大きなレンジとなりましたが
長期線に食い込み変化の兆しを見せ始めます。
それから徐々に下げ幅を縮小。そして見事上抜け。

日足で見るとなんと教科書のような値動きなんでしょう..(´・ω・`)
短期トレーダーはトランプさんに振り回されてきたというのに..無常( ;∀;)クヤシー!!

転換初動を取るための早いエントリはフェイクの下落リスクを伴いますが
昨日の位置は相場転換点を確認した直後のエントリポイント!!イチバンオイシイ買い場でしたね。

ここで買えた方はスバラスィー(n*´ω`*n)
日足ベースの買い場がよく伸びるのは、
多くの時間軸の投資家が集まりやすいことも一因としてあるのではと私は考えます。

109.2円近辺では週足の抵抗も意識されているようで、
売りが厚いです。
上抜けのためにも一旦下げてイキオイ付きたいもの。

▼OANDAオーダーブック参照しても売り厚いのが分かりますね(2018.04.24.11:00現在)
オアンダくそポジ20180424 
乗り遅れ組は下がれば買いかな(n*´ω`*n)

超短期のお話をします。
109.2近辺で抵抗を受けた後
一旦レンジ来るかと思うのですが
どこまで押し目で降りてくれるかどうかはわかりません。
トレンド転換が明確になった今、目先の押し目買いが強く下げ切らない可能性もありますが
ひとつの目安としては108.4円

反発水準として意識されるフィボナッチの38ラインでもあるところで
日足ベースのサポート水準でもあります。
このあたりまできたらとりあえずロング打っておこう。
まあ抵抗を受けて急落..するなら材料がないと。と思いつつ
買い勢力強いと言っても念のため抵抗に注意してとんとん逃げくらいできるように
トレーリングで負けない戦いいたしましょう。

前回の大陽線がマルボーズであることからも
上値ためす展開はまだ続くと思っています。

自分の分析がマクロ(目先の相場展開)すぎてツラ(;'∀')(笑)


そして見事110円に回帰したあかつきには113円を本格的な上昇トレンドのはじまりか..(n*´ω`*n)←このへんは妄想

そんな感じで今週一週間もどうぞよろしくお願いいたします(n*´ω`*n)★


250サイズうらら 


追記

↓過去記事の5月分の為替カレンダーについての説明を少し訂正(。☌ᴗ☌。)
為替カレンダー5月サムネイル 

このままでは使えないので記事内URLから保存してほしいのですが
表示させるためだけのURLなので「ダウンロード」ではありません。
いかがわしいプログラムなど添付してないのでご安心を(^-^;(笑)
あとサイズが大きいですがA4サイズの用紙にプリントアウト可能なので
プリントアウトしてご使用ください。

リツイートや拍手、ランキングボタンなど少数ではありますが
応援いただけたので6月分も作成しようと考えてます★
継続大事★トレーダー仲間たちのお役に立てますやうに。





↓うららが使用している証券会社

【5月】うららの為替カレンダー★

オリジナル為替カレンダー★5月★

いつもありがとうございます。相川うららです。

うららオリジナルの、為替カレンダー5月号が完成~(n*´ω`*n)♪バンザーイ
指標の日時&プロトレーダーの格言付き

チャートを擬人化!!
ローソク足の陰陽(インヤン)にちなんだ
「ヨウ」
ヨウサムネ 陰線にちなんだ
「イノ」
イノサムネ 
愛情こめてつくったふたり。あなたはどっちの子がお好きでしょうか...(n*´ω`*n)♪


毎日マーケットで繰り出される指標を日本時間で、その日ごとに掲載したカレンダーです。
A4サイズのコピー用紙に印刷して使えます。



要望が少しでもあれば続けるパワーになるので
アクションいただけるととてもありがたいです。
(ランキングとか拍手ボタンとか(m´・ω・`)m)
アクションが少しでもあれば、毎月上げていこうかと検討中です(n*´ω`*n)


↓コチラはサンプル★サンプルは文字が読み取れないため
下記ダウンロードボタンよりダウンロードしてお使いください。
為替カレンダー5月サムネイル 


※【必ずお読みください】
経済指標は毎日数多く発表されています。
こちらは主要3通貨に関わりの深い指標を一部抜粋しています。
あくまで参考程度に使用してください。指標の詳細はご自身でお調べ願います。
投資判断は自己責任です。
画像の転用の際はコメントいただき必ず引用元のURLを掲載してください。







5月は日本のGW(ゴールデンウィーク)のスタートですね(n*´ω`*n)
GWの値動きはどうしても閑散としがちです。
雇用統計も今の調子では大したアクションにならないのではないでしょうか。
連休明けたら気を引き締めていきましょう(n*´ω`*n)フレフレ♪

250サイズうらら 



↓うららが使用している証券会社

【デモトレードでも賞金が出る!!】賞金・景品アリのFXトレードコンテストだけを集めました。

トレードバトルについて調べると
「いつの情報だよ」とか「ほんとかよ」って情報が多いのでまとめました(。☌ᴗ☌。)★
最新記事2018.04.15更新★

tore-d.jpg 

どうせデモやるなら賞金出るとこでやったらいいじゃん!!

トレードバトルに参加するメリット

 トレーダー同士が利率を競うグランプリのことを
トレードバトルまたはトレードコンテストと言います。
これらは1対1のガチンコ勝負のものもあれば
数百単位の大きな大会のものもあります。
大手ブローカー(証券会社)が開催するものは主に後者です。

これらに参加するメリットはなんでしょう(。☌ᴗ☌。)
以下のことが挙げられます。

・上位トレーダーのアンケート等から学習が出来る
・競うことでモチベーションが上がる
・参加者同士チャットで情報交換ができる(チャット機能が無い証券もあり。)
・賞金や景品が出る
↑うらら的にこれイチバン(n*´ω`*n)

基本的に、主催しているブローカーに口座を持っていないといけないので
口座開設必須ですが、
参加する際料金が発生することが無いので
参加者にデメリットになることが一切ありません。

ブローカーによって月一だとか頻繁にトレードバトルを開催しているところがありますので
自分が口座を持っているブローカーのプロモーションをチェックしておきましょう♪
お得なものにはとりあえず参加♪(n*´ω`*n)
だって参加ボタンを押すだけで、あとは普段通り運用すればいいのですから~(*´︶`*)


デモトレードで賞金が出るブローカー!!

278.jpg 

ここから本題。


まずリアルマネーで参加するのか
デモトレードで参加するのか

によって参加できるコンテストが変わってきます。
デモトレードで賞金が出るものは割と少なく探しにくいですが、
あることにはあるんです(n*´ω`*n)
以下にまとめます!!




◆ バーチャルFX(国内証券デモ・リアル)

こちらは賞金ではありません。でも景品が用意されています。
でもただただデモトレードをやっているだけではなにひとつ物理的報酬が貰えないので
景品が貰えるコチラは(もちろん経験値は上がる)わりとおすすめです。
外為どっとコムで実際に使われているツールで発注、チャートチェックができるので
デモで学んでリアル口座にステップアップする際もスムーズでいいですね(n*´ω`*n)
掃除機とかアマゾンギフト券が当たるみたいですよ★

◆ HotForex (海外証券デモ・リアル)
↓HotForex・HPはこちら
HotForex 100% Bonus On All Deposits

こちらは毎月「トレーダーズ・アワード」と称したリアルトレードと
「デモ・コンテスト」ふたつを同時開催している活気ある海外証券です。

賞金はドルで与えられます。内訳は、
詳細は1等賞  $2,000、2等賞  $1,000、3等賞$500
なので現在レート(160円)で計算すると
1等賞320,000円
2等賞 106,000円
3等賞53,000円
と、デモコンテストの中ではかなりの高額帯です。
モチロン参加人数も多くなりますが魅力的です。更にここでは
メタトレーダーの運用が可能なので賞金稼ぎには有利です(笑)
公式ページに日本語サポートもあるとは記載ありましたが
わたしが使用しているXMやOANDAと比べるとまだ英語の読解力が必要な気がします(;^_^A

※ちなみに口座通貨ベースに「JPY」はありません。取引もドル建てで行われますので注意。

◆FBS(海外証券デモ・リアル)
FBS・HPへ

「FBS Pro コンテスト」と称してデモコンテストを開催しています。
賞金は総額で1000ドル(1ドル160円で計算した場合)、日本円で106,000円ですが
4位までの入賞者に振り分けられるため
実質
1等賞 47,700円
2等賞 26,500円
3等賞 15,900円
4等賞 10600円
という賞金内容となっています。
こちらはHotForexと違いコンテストは不定期の短期間で行われています。
XMと似たような、賞金ではなくスポーツ観戦チケットのキャンペーンもやっていたりします。

↓現在こちらからリアル口座を開設すると50ドルのボーナスがリアル口座に入り
入金なしでリアルトレードを開始できるキャンペーンが行われています。
わたしはこちらも同時開設しました。


MT4・MT5での参加が可能です!!
※ちなみにこちらもHotForexと同じくドル建ての取引となりますので注意。

◆ ヒロセ通商(国内証券・リアル)
ヒロセ通商・HPへ

国内証券ではめずらしく、毎月トレードコンテストを開催しているブローカーです。
ただしリアルトレードコンテストのみの開催です。
なぜデモトレードコンテストの一覧に載せたかというと少額からの取引が可能で
利率で勝負(証拠金がどれだけ増加したかのパーセンテージで順位が決まる)のため
リスクが低いです。
海外証券と違い日本語サービス(あたりまえ)なのでハードルも低く
スキャルピングに寛容なので短期間での増資を目指すのにもってこいです(n*´ω`*n)
わたしも口座開設しました☆おすすめ

※あくまでデモトレード運用を目指す方は上の4社を参考になさってください★




◆ FxArena(FXアリーナ 海外証券・デモ専用)
FxArena・HPはこちら

元々XMという海外証券と提携していて独立した「FxArena(FXアリーナ)」というサイトがありますが
ここはデモで賞金が大きいとよく耳にしますね。
しかも特にウレシイのがメタトレーダーで参加できるところだとか。
しかし浮上した問題。

FxArenaって今もやってんの?疑惑

どうもMT4ブローカー名でFxArenaが出てこないのでオカシイなと思い、調べました。
どうやら
FxArenaの会場自体は現在も稼働していることはいるようです。
デモ口座開設も可能。
以前はMT4が使用できましたが、現在MT4でログインすることができなくなっており、
日本語サポートも終了しています。
英語でのメール問い合わせにも応じませんでした。
電話番号も国外電話番号、日本語サポート電話番号ともに現在使われていません。
現在使われておりませんのアナウンスを間違いなくききました。
サポートはおそらくもぬけの殻状態です。

MT4を使用せずとも、FxArenaのコンテスト開場内でのチャート画面から
エントリー自体は出来るので、それで取引しているユーザーは幾人か居る模様。
賞金が現金のコンテストは現在行われておらず、アリーナ内で使用できる通貨のみ(コンテストに参加するために使う通貨)流通しています。

からっぽになった開場にユーザーがぽつんぽつんと現れる寂しい状態です。
エントリして1取引でもすれば入賞できますよ(笑)
でも実際に使えないバーチャル賞金もらったってねえ..(;^_^A

アフィリエイターのFxArenaを推薦する記事が多いですが、
実際に取引していない方々からはまだ活気ある会場に見えているんでしょうね。

動いてないですよ~( ´艸`)(笑)
お気を付けて(;^_^A

では、よいトレードライフを(n*´ω`*n)♪
battleしようぜ!!(ぽ〇もん風に)

250サイズうらら 




↓うららが使用している証券会社

【相川うららの関連記事】
こんな記事も読まれています

今週ドル円は戻り売り(うらら観!!)・今買いたい株式【為替&日本株】2018.04.09

今週の為替相場展望(うらら観!!)

 週明けの為替と日経平均展望(うらら観)。
まず週末のまとめ。

アメリカと中国の米中貿易戦争懸念で不安定なドル相場が続き
一時払拭されたとのことでドル円も上昇トレンドへ回帰かと思われましたが
アメリカ時間4/06のムニュ―シン外務長官の
「貿易戦争に発展する恐れがある」との発言からダウ工業株30種平均は一時前日比760ドル超下落。
munilyu-sin.jpg 
(ムニュ―シン発言について詳細要約(うらら観)。
米テレビに出演したムニュ―シン氏。
中国と交渉を続ける考えを改めて示したものの、不調に終わる可能性を示唆した。
このムニューシン氏、発言によって株価が下落しないよう楽観的な発言をすることが多いのですがその彼が「貿易戦争懸念」という悲観論を口にしたことによって
敏感なマーケットを刺激することになりダウ全面安となったのでした。
そして彼ら高官の影響力でトランプ氏の外交に対して歯止めがきかなくなってきたことを
不安視する声もあるようです。)


ドル円展望



うららは現在
移動平均とRSI、ボリバン、MACDの指標を使用+ローソク足理論で
相場を図っていますが
ど短期的にはとっても読みにくいです。
2180408.jpg 

ドル円にしても
見方によっては下落トレンドの続行、
上昇トレンドの転換点という見方もあり
思惑が交差して揺れる相場の中で短期トレーダーは苦行を強いられていると思われます(;^_^A

一定の節目に到達したら反発狙いでエントリして瞬発的に10-20PIPSで抜くとか
ロングする場合は細かめに利食いしていくべきかなと思います。
貿易に関する対話は夏ごろまで続くと予想されているため
長期的にレンジ相場が続く局面(テクニカル的に見ても)可能性もあります。

相当な押し上げインパクトがないと。
ただの楽観でフワフワ~ッと週足の抵抗は突破できないですおそらくm(__)m
そこまで買う理由がないので、今は短期的な材料に乗っかって短めに利食いしていけばいいかな。

ちなみにドル円は先週大きく反発しましたが
その後の下落を見ると上位時間軸4Hの短期サポート割れしていて
どうも上昇が弱い(日足で見ても上昇トレンド入りせず腰折れムード)なので
どちらかというとショート優勢なのかなという気がします。

貿易戦争懸念がなくてテクニカルだけなら
短期的にもう少し買い場かと思っていたんですが。
週明けのマーケットの反応を見ないとなんとも言えない空気にされちゃいました。
せめて買うにして東京タイムで買ってNYまでにロングは手じまいの戦略。
プライマリ(主要な流れ)は下落と仮定していますので。

しばらくレンジまたは下落にせよ有利な方へつきたいので
来週開けたら戻り売り、反発したらまた戻り売り、で対応していこうかなと思います。

250サイズうらら 



今株式買うならどの業種か

ちなみに日本株ですが
日経平均は今年に入り日本株の底堅さが見える中
アメリカのファンダに対するリスクオフの円高により
買いを入れにくいのが現状。
今は買いにくいですが
日本株が堅調なのにアメリカの円高圧力によって日経平均が下押しされている現状は
どちらかと言うと買い場ではと思っています。

だってアメリカの懸念が払拭されれば
「俺のターン!!(日本)」でしょう(n*´ω`*n)ワーイ

うららは少額投資家(投機家)なので
FXで資産を増やして株にどんどん振り分けていく予定なので
今年の6月頃には少しづつ日本株に投資していければ(中期)と思っています。

うらら為替が読みやすい時は月に400%-600%の月利ざるなんですが
レバきかせてるんで先月元本割れ~またスタートに立っていますm(__)m
元手を増やす為替相場が読みにくいと日本株に振り分ける予定の資産も増えないというのが
ツライところ。
アメリカの懸念払拭まで戻り売りでがんばりマッスル(´;ω;`)ショボーン

ちなみに株は1株じゃなくて大体単元(100株とか)で買えるので
ん十万とかになりますが
1単元が5万とか(1株400円台)の株も発行されているので
少額で細かく買っていくのもアリかと。
んで今下手すればドルが年初来安値104.6を目指す恐れもあるため
日経平均に連動しにくいディフェンシブ株(食品とか鉄道医薬品etc)もいいし
最適なのは内需関連(日本国内で需要のある企業)←これイチバンかな。
外部要因が強い今は。
わたしの持ってる中小型株は地元近郊に根差した地味な起業だけど
日経平均に大きく左右されずに含み益を保っているから。。(買い増しもいいね)
または優待が年2回だったり好業績、配当がある等好条件の株は
下落しても持ち直しやすい(権利落ち後であればなお)ため急落したら買って拾いにいくのもあり(n*´ω`*n)
とか色々考えちゃいます。
この中で絞って買いかな。
ただ日経平均落ちたから買いじゃなくて
その先まだ円高がくるリスクがあるから耐えられる企業にという意味でね。
買いたい業種が絞られてきたら、
スクリーニングが楽しくなりそうですね。.:*゚..:。:. キラ(*´︶`*)キラ .:*゚:.。:.








↓うららが使用している証券会社

【相川うららの関連記事】
こんな記事も読まれています

【ファットフィンガー】誤発注事例とFXマンガ

バキ顔 
ファットフィンガーとは

株式などの金融商品における電子取引で
誤入力をすることによって大きく相場が動いてしまうこと。
つまり誤発注です。
アメリカ人が太い指でタイプミスしてしまう様子を思い浮かべるとしっくりきますね(*ノωノ)

ファットフィンガーにちなんで描きたくなったので
くだんねーボールペン画をお届けします。
元の漫画を知ってる人、細かいことは許してちょん(*´︶`*)


「ロングとショートの攻防戦」の巻

先制攻撃「裏切りの赤三兵!」

次々とショートのロスカットを巻き込む!これはツライ。

裏切りの赤三ぺえ


まだポジションを手放さないロング勢。
もうあとがない...!!
ショート勢苦しむ 



負けてたまるか!!奇跡が5つ揃って、それはまるで天災のごとくやっくる。
行け!!「封印されしファットフィンガー」
バキ封印されしファットフィンガー  ポチッ




ーーおしまいーー





スポンサーリンク






↓誤発注によるものと言われる
代表的な為替相場の事例。

2016年10月7日の午前 ポンドの暴落。瞬間的に7円以上の暴落
gbpjpy誤発注20161007.jpg

2009年10月31日 南アフリカランドの暴落。30円相当の暴落
「10月31日 アフリカランド」の画像検索結果








↓うららが使用している証券会社

【相川うららの関連記事】
こんな記事も読まれています

(私事な出来事)久しぶりの大雪

北陸は只今大雪~。

もっこもこの雪で車もワッサワッサ進みます。YO
雪かきのため皆外に出てるので
いつもスレチガイなご近所さんとも立ち話しちゃいます。

Image_9add88f.jpg

北陸は車社会。歩行者より圧倒的に車が多いです。
雪が降ると嫌でもユックリ運転しますし雪の吸音効果で時の流れが遅くなります。
時の流れが遅くなると人間ほんとにおおらかになるんですよ。
毎年雪が降ると実感します。

今年は大雪だから、特に。


ポジトーク

昨日わたしはユロドルユロ円ドル円トレードしましたが
ドル円ポジ絶不調でしたm(__)m
アメリカの指標が22:30(小売り売上高と消費者物価指数)指標発表前にもはや
買うしかないチャートパターンになっていましたが
指標発表前に
トレーリング入れれるか入れられないか分からない場所でロング入れられず
かなり悩みました。
結果高騰してましたが
結局転換点となるような決定的な値動きにはなりませんでした。hmm
月曜日の祝日めがけての利益確定売りか全モ(全戻し)で閉場。
(ちなみに月曜日NYは19:55閉場。)
4Hベースでも絶賛下落トレンドの中で
4Hベースの下げ止まりが上昇転換するにはかなりの時間を要するため
昨日一日で転換に至らないのはまあ当然...(^-^;というか
転換の予兆無いし。(-_-)チーン

円も難しドルも動きがたし。よくやるわ私( ´∀` )(笑)
その点ユロは気持ちよく伸びましたね。
ユロによって致命傷は免れたものの、ワカンネトキハ,ハイラナイノガイチバンダー(;'∀')フゥ


オットのドラちゃんは
運用資金2か月で5倍にしている(;'∀')(;'∀')
ボサッとしてられないm(__)m






↓うららが使用している証券会社

【相川うららの関連記事】
こんな記事も読まれています